浜松市|税理士関与変更受託、相続税申告ご依頼は
木野寿久税理士事務所


平日 9:00〜18:00
メニュー

電子帳簿保存で使えるPCの画面をデータで保存②【「右クリック」→「名前を付けて保存」を使う方法】

2022/6/8

はじめに 改正電子帳簿保存法の 宥恕規定により2023年(令和5年)12月31日までに限り、 税務調査等の際に紙保存で提示提出等ができるようにしておけば 改正要件を満たすことは、前回のブログに書きました。   前回のブログは、改正電子帳簿保存法で使えるPCの画面データを Mi

続きを読む

電子帳簿保存で使えるPCの画面をデータで保存①【MicrosoftのEdgeのキャプチャを使う方法】

2022/6/7

はじめに 改正電子帳簿保存法が施行されました。 宥恕規定により2023年(令和5年)12月31日までに限り、 税務調査等の際に紙保存で提示提出等ができるようにしておけば 改正要件を満たすことになりました。   携帯電話やクレジットカードなどの利用明細書は、 インターネットでロ

続きを読む

電子取引の判定【電子帳簿保存法】

2022/4/11

電子取引の判定は? Amazon(アマゾン)、楽天市場、電子メール、EDI取引など ※1   電子帳簿保存法の電子取引に該当するか? 簡単にわかるものもあると思います。 でも、よく考えてみると該当するのかな?該当しないのでは?   国税庁の電子帳簿保存法の手引きを見て判定すると

続きを読む

電子取引の電子データ保存の事務処理規程の雛形は、どこにあるの?

2022/1/7

はじめに 浜松市の木野寿久税理士事務所の木野寿久です。 豊橋市の方も受託可能です。   さて、 改正電子帳簿保存法で 国税庁 電子帳簿保存法一問一答 電子取引関係 問11  https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/j

続きを読む

電子帳簿保存法の取扱通達の運用解釈が改正されて、条件付き紙保存も可。(2021年12月27日改正)(浜松市の木野寿久税理士事務所)

2021/12/31

改正電子帳簿保存法ですが 年末になって改正の解釈通達が 2021年12月27日に国税庁から出されました。   具体的には、 電子帳簿保存法取扱通達(2021年12月27日更新分)に 7-10 7-11 に書かれています。 コピー&ペーストができないので、手打ちです。 (入力

続きを読む

国税関係書類は、書面(紙)の保存でよいのか?(電子帳簿保存法との兼ね合い)(浜松市の木野寿久税理士事務所)

2021/12/23

改正電子帳簿保存法により、 紙でもらった書類もスキャナ保存にしなければいけないのかな? など解釈が混乱していると思われます。   結論から言いますと、 ========================================== 国税に関する法律の規定により保存しなけれ

続きを読む

国税関係帳簿である総勘定元帳の電子帳簿保存法での取扱は?紙の保存のままでいいの?(浜松市の木野寿久税理士事務所)

2021/11/19

個人事業者又は法人で青色申告の方は、 コンピュータを使って会計帳簿の記帳をされている方が 結構、いらっしゃるのではないかと思います。 コンピュータを使って、記帳から決算書・総勘定元帳の作成まで やっているけれど 電子データで総勘定元帳を保存しなければいけないのかな? 紙で総勘定元帳を保存

続きを読む

電子申告の確定申告書の控も電子取引の取引情報の電磁的記録?(浜松市の木野寿久税理士事務所)

2021/11/18

木野寿久税理士事務所で 電子取引になるものをピックアップしていたら、 意外なものが該当した。 電子申告をした場合の確定申告書の控です。   お客様が金融機関に申告書の控を提出するのは、 今まで通り、紙でも大丈夫かもしれない。   ただし、補助金・助成金の申請の時に

続きを読む

電子取引の電磁的記録の2022年1月1日時点での保存状況は?(浜松市の木野寿久税理士事務所)

2021/11/11

電子帳簿保存法では、 電子帳簿保存法(電子取引の取引情報に係る電磁的記録の保存) 第七条 所得税(源泉徴収に係る所得税を除く。)及び法人税に係る保存義務者は、電子取引を行った場合には、財務省令で定めるところにより、当該電子取引の取引情報に係る電磁的記録を保存しなければならない。   となって

続きを読む

インターネットバンク(通帳なし)取引は、電子帳簿保存法の電子取引となります! (浜松市の木野寿久税理士事務所)

2021/11/10

最近は、電子帳簿保存法の対策で色々と調べています。 改正電子帳簿保存法の施行は、2022年(令和4年)1月1日からです。 実施まで近づいていますね!   さて、近年、使用している方が多いと思います、インターネットバンクの取引について 電子帳簿保存法では、どうなるのか調べてみました

続きを読む
PageTOP
Copyright © TOSHIHISA KINO Tax Accounting Office. All rights reserved.