はじめに 関与先のお客様で金投資をされていらっしゃる方がおられまして 2021年分の所得税の確定申告で 金の売却の総合課税の 長期譲渡所得の申告を致しました。 売却後の金価格の上昇はございますが、 関与先様 […]
はじめに 司法書士の先生は、登録免許税又は印紙税の金額が 人件費、家賃と共に大きな金額なのではないでしょうか? そこで、 司法書士の先生がご自分の事業の取引の仕訳を入力するときに お客様に請求書の登記の印紙 […]
まえがき 今回は、美術品等の減価償却の取扱で 耐用年数と 金額の判定は税抜なのか?税込なのか? を書いていきます。 美術品等の木野寿久税理士事務所のブログのリンクを 下に貼っておきますので 相 […]
所得税と消費税の確定申告期限 所得税と消費税の確定申告期限は ======================== 所得税・・・・2022年3月15日(火) 消費税・・・・2022年3月31日(木) ============ […]
インボイス制度導入後、通勤手当の消費税の仕入れ控除の取扱いは? 従業員に支給した通勤手当のうち 通常必要と認められる金額は、 今まで消費税の仕入れ控除を認められていましたが、 インボイス制度に移行したら、 どのよ […]
税務署長は、~しなければならない。表現がかわった。 消費税法で 適格請求書発行事業者のことを確認していたら、 税法条文の書きぶりが変わったので 驚いた!! それは、 「税務署長は […]
原則、免税事業者などからの仕入れは、消費税の仕入控除ができなくなる! 令和5年10月1日から インボイス制度が導入されることによって インボイス発行事業者以外(免税事業者、非登録課税事業者、消費者など。以下、同じです。 […]
VLLOで動画編集してみました。 1年前、フィモーラで動画編集しようとしましたが 低スペックパソコン「※」のため、思うように編集できず 動画編集は、そのままになっていました。 そういえば、スマホでも編集できるよなあ! と […]