浜松市|税理士関与変更受託、相続税申告ご依頼は
木野寿久税理士事務所


平日 9:00〜18:00
メニュー
木野寿久税理士事務所のブログ

「マインドフルネスストレス低減法」の本は、瞑想の初心者に良書かもしれない?

2023/7/18

はじめに

以前、スリランカでアーユルベーダの医師から

終了時の問診のときに

ぜひ生活の中に瞑想を取り入れてくださいとのアドバイス

を頂いていました。

最近、瞑想をやってみようと思うこともありまして

宗教色を弱めたマインドフルネスの瞑想でよき本はないかと

探してみました。

 

「マインドフルネスストレス低減法」J.カバットジン著  春木豊 訳 北大路書房

です。

これは、日常生活で使えるな!というところを

ブログに書いてみました。

 

 

「マインドフルネスストレス低減法」の本の表紙は、これです!

Amazonの評価では、比較的良い評価でしたので、まずは、図書館で

借りることにしました。

浜松市にこの本の蔵書はないので、

静岡県内の公立図書館から相互貸借で借りることになりました。

マインドフルネスストレス低減法 Jカパットジン著 北大路書房 表紙

 

マインドフルネス(瞑想)の基本は呼吸にあり!

この本を読んで木野寿久が自分で感じたことです。

マインドフルネスというと座って行う瞑想やヨガなどがありますが、

時間もなくて、瞑想をやることが面倒くさい人は、

呼吸を感じる方法を試してみるといいと思いました。

これでも結構、心が落ち着くのではないでしょうか?

 

================================

呼吸を感じる

1)自然な呼吸を続けていきます。

2)息を吸い込むときに、体に空気が入ってくるのを感じます。

3)息を吐くとき、体から空気が出ていくのを感じます。

4)上記1)及び2)を継続します。

=================================

 

マインドフルネス(瞑想)で食べる瞑想がある?

マインドフルネス(注意集中)とは、いったい何なのか?

瞑想をやったことがない人に理解してもらうために

「食べる瞑想」があるそうです。

これも、結構いいかもしれないということで

ピックアップさせて頂きました。

本文とは、多少異なりますが

大体、以下のようなことが書いてありました。

 

=========================================

食べる瞑想

1)被験者に3粒のレーズンを渡します。

2)レーズンの色、感触、におい、表面の状況、などを「じっと観察」してもらいます。

3) 1粒のレーズンを味を確かめながら、ゆっくりと、かみしめてもらいます。

4)レーズンを十分に、かみしめたら、味わって飲み込みます。

5)レーズンを飲み込んだ1粒だけ重くなったような、微細な感覚を感じていただきます。

=========================================

 

この普段とは違う食べ方に満足感と満腹感を感じませんか?

本の食べる瞑想を読んで思ったのですが、

食べる瞑想は、

精進料理を食べるときに、お箸の袋の裏に書いてある

「食事五観文」に通じるところがあるかもしれませんね。

 

おわりに

以外にいい本でした。

手元に持っておきたいので

いつか購入します!

 



PageTOP
Copyright © TOSHIHISA KINO Tax Accounting Office. All rights reserved.